慢性的に長期間、ずっと首肩がこる。ひどくなると頭痛になる。いつもダルイ。外出しようとすると、お腹が痛くなる
飛行機に乗って帰省したい(パニックになり飛行機を止めてしまったことがある)
【パニック障害】31歳女性(SE)
症状
- 慢性的な首肩のコリが強い(→頭痛へ)
- 腹痛(出かけようとすると)
- 外出するとドキドキする
- 倦怠感(→いつもダルイ)
- 寝た感じがしない(→スッキリしない)
- 手足が冷える
- ふらつく
- 子宮筋腫
体の痛みやふらつきをなくしたい。不安なく外出ができて、仕事に取り組めるようになりたい。
服用中の薬
- フリウエルLD(→月経困難症)
- プロマゼパム(→不安・緊張緩和する)
所見
根本原因:頚椎C1/2→右変位(+)
・左脚短縮→椅子座位時:脚組み癖(+)→左脚長差(+)→左腰部筋緊張(+)→正中線:左側へ変位(+)→背部筋緊張(+)→ ※続く
頭位:右側へ変位【脳呼吸不可】(+)→代償姿勢にて首肩筋緊張(⧺)→脱力不可へ→緊張(⧺)→パニックへ
施術・経過

2023年6月28日(初回施術日)
腰背部筋緊張緩和施術、施行
7月14日「首がつらい」→脚長差(-)
頚椎変位調整術、施行
7月28日「8月から在宅から出社へ」→不安(+)
ストレス遮断法、施行
8月21日「眠れない」→再び在宅勤務へ
The deep impact整体術、施行
9月19日「つらい状況、変わらず」
脳ストレス緩和術、施行
10月14日「上向きになる」
お腹(胃)が重苦しい→内臓調整術、施行
11月18日「座位時間多い」→右背中が重い
ストレッチ操法術、施行
12月9日「仕事忙しい」→体調、落ち着く
The deep impact整体術、施行
2月2日「さらに仕事が忙しい」→良好
心と体の許容範囲が広がる
※施術スケジュールが最初の3回、計画通り(週一ペース)ではなかった。しかし、転職したばかりで限られた時間でも波はあったが、回復に至った
まとめ
脳が水平位保持不可に陥った。
脳は「脳脊髄液」という液体に浮かんで呼吸をしている。肺でも呼吸をしている。2つで呼吸をしている。
呼吸ができないと、どうなる?
1分間呼吸ができなければ、深刻な状況になる。不安や緊張を感じるパニック障害の傾向のある方は、もちろん、肺では呼吸をしているが、ちゃんと吸えてません。
中枢器官の脳は傾いてるので、正しい指令が送れない。
体が正しくコントロールされていない。つまり、当たり前の日常が送りづらい体の状況になってしまった。
いったん、ノーマルを忘れてしまうとリセットができない。
自分の体の正しい、在るべき状態がもう分らない。初めのうちは、ヨガやストレッチで何とかなった。しかし、時間とともにコントロールができなくなる。
薬を飲むと楽になるかもしれないが、心も体もすっきり改善するには遠く及ばない。薬は神経の働きを制限してる。だから頭がぼんやりする。
自分で考える力を失う。つまり、習慣的に薬を飲むようになる。一日座りっぱなしで、パソコン姿勢の前屈み姿勢を強制されるのが、人がもっとも苦手とする動作だ。
本来の自分の姿を忘れてしまった。
第一頚椎と第二頚椎は脳呼吸につながる箇所だ。一番、二番が変位するとかなり苦しい。土台の足腰も同時に施術した。
施術スケジュール間隔が開いたりしたが、回復に至った。ありがたい。仕事が思うようにできている。
この記事に関する関連記事
- 「尿の出がすごく良くない…」
- 「パニック障害で、車を運転中に集中力が持たない」
- 【非定型歯痛】「虫歯でないのに歯が痛くて仕方がない…肩こりもある、頭痛もある」
- 「めまいが強く出て、息苦しい…肩こりもある」
- 「ジャーキングで就寝中、左肩から胸がピクっとして悩む…」
- 「過敏性腸症候群で下腹部に強い腹痛が出て、学校に行けない…」
- 「パニック障害で電車やバスに乗れない、初めての場所が不安…」
- 「不眠症でまったく眠れない…」
- 「産後、不眠症になり、まったく眠れなくなる…薬は飲みたくない」
- 「血圧が高めで、降圧剤は飲みたくない…肩こりや胸焼けにも悩んでいる」
- 「倦怠感と疲労感が常にある、一日一食、食べると、頭がモヤモヤする…」
- 「パニック障害を良くして、体調を気にしないで好きな美容室に行きたい」
- 「チック症で、首が急に左を向いてしまう、真っすぐ正面を向けない…首が震える」
- 「不安と緊張で飛行機に乗って、パニック障害が出て飛行機の出発を止めてしまった…」
- 「緊張と不安が強く外に出ると、必ず気持ち悪くなる…学校に行けない」
- 「非定型歯痛で虫歯じゃないのに、歯が痛い…美容院や歯医者さんも苦手」
- 「左肩のコリがひどい、頭痛も左…飲み込みずらい、体がピクピクする、体調が良くない…」
- 「非定型歯痛のストレスで、1時間おきにトイレに…眠れない、後頭部がとても痛い」
- 「胸が急に痛くなって、恐怖と不安で学校に行けない…」
- 「倦怠感ですぐに横になりたい…左の首と肩に痛みとコリがある」
- 「不眠症で眠れる時と、眠れない時がある、眠れない時は一睡もできない…」
- 「胃下垂で食後、下腹部が出て下がる。お腹を壊しやすい…」
- 「機能性胃腸障害で胃が焼ける感じ、痛い…5キロやせてしまった」
- 「側弯症が交通事故のむち打ちで悪化…慢性的だった首と肩のコリがさらに強くなる」
- 「ドライマウスで唾液が出ない、舌が痛い…いつも首肩がこっている」
- 「難聴を発症して右耳が聴こえなくなる、病院で良くなる見込みがない…と言われた」
- 「機能性ディスペプシアで、食欲はあるけど食べられない…朝食べた物がずっと残っている」
- 「めまいが悪化…動悸も出てパニック症状、外に出られない」
- 「嘔吐反射に生きるのが、苦痛なほど悩んでいる…」
- 「パニック障害で喉がつまる、息苦しい、眠れない…次々と不調が出てくる」」
- 「緊張と不安が強く、パニック障害で電車に乗られない…首肩がいつもこってる」
- 「パニック発作の後遺症に悩む…右首の痛み、焦燥感がいつまでもある」
- 「パニック障害で電車で倒れてから、不安が強くなる…喉のつっかえがいつもある」
- 「胃下垂している感じがする、胃以外の不調はない…」
- 「喉がつまって、声が震える…右肩が痛い、首も背中も痛い」
- 「胃下垂で、胃がいつも重くて、食後重くなる…すこしだけ側弯がある」
- 「頭痛で朝起きようとしても起きられない、過敏性腸症候群もある」
- 「顎関節症で口を開くとき、顎が外れる感じがする…」
- 「機能性ディスペプシアでいつも胃が不快…息苦しい…」
- 「胸がつっかえる、いろんな施術や病院に行ったけど、効果を感じられなかった…。」
- 「パニック障害で、突然、緊張と不安でドキドキして息苦しくなった…」
- 「パニック障害で動悸がある…夕方になると、決まって首のコリを強く感じる」
- 「動悸とのぼせ、首と肩がいつもこっている…寝ても疲れが取れない…。」
- 「頭痛に10年前から毎日、悩んでいる…寝た気がしない、いつも疲れてる」
- 「人前に出ると緊張と不安で震える、肩こりがひどい、いつも眠いけど眠れない」
- 「ふた口で満腹になる…食べられない、太れない、胃が痛い」
- 「パニック障害で電車に乗っていると不安になる…」
- 「逆流性食道炎で、みぞおちが気持ち悪い…」
- 「パニック障害で、電車に乗れない…」
- 「不眠症で、寝付きが悪く、朝寝た感じがない、疲れてる」
- 「ドライマウスで、唾液が全く出ない…」
- 「交通事故後遺症のむち打ちで、喉がつまる感じがする」
- 「パニック障害で、電車などの密閉空間が苦手…」
- 「喉のつまり感が薬で効かなくなってきた…」
- 「胃下垂で、胃が気持ち悪い…食欲がない」
- 「動悸とめまいが突然出る…」
- 「気管支喘息に悩む…」
- 「ドライアイ【眼精疲労】で、光がまぶしい…」
- 「睡眠障害やうつで10年以上悩む…不眠が減薬後、悪化する」
- 「頭痛【起立性調節障害】が毎日続いてイライラしてる…」
- 「パニック発作が出て以来、電車に乗るのがこわい…」
- 「フワフワめまいで悩む…首、肩、背中がいつもこっている」
- 「喉に異物感が常にある…薬では変化がなかった」
- 「呼吸が乱れると、パニック発作が出る…」
- 「パニック障害を薬で症状を抑え込んでいる」
- 自律神経とは?
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。